toggle
ライターと依頼主の最適なマッチング、それがコンテンツを特別なものにする鍵です。案件特性を考慮の上、最も相応しいライターを選抜・手配し、納品までワンストップでお手伝いします。

依頼したいライター、依頼したくないライター


≪ライター向け記事≫

充実した(フリー)ライター生活を営んでいくには、できるだけ多くの取引き先(会社や個人など)から、できるだけ多くの件数または大きな費用の執筆依頼を繰り返ししてもらうことが欠かせません。売上げの大半が一つの取引き先に集中すると、その取引き先が経営難に陥った際はもろにその影響を受けてしまいます。そんなことにならないように、できるだけ多くの取引き先を持つことは、リスクマネジメントの観点から、ライターのみならずフリーランスで活動するうえで定石といえます。

それでは、多くの取引き先を持っているフリーランサーとはどんな人でしょうか? メチャクチャ仕事ができる人でしょうか? 積極的に新規開拓営業をするような人でしょうか? 

もちろん仕事ができる人に依頼したいですし、そんな人が積極的に新規営業をすれば多くの取引き先を持てると容易に想像できます。しかし、そんな人が一概に取引きが多いかと言うとそうとも言えません。

いい原稿を書いても、また依頼されるとは限らない

弊社は、ライターを求めているところに最適なライターを手配するサービスを営んでいます。弊社にとって一番の成功パターンは、サービスを提供した会社または個人に満足をしてもらい、再び弊社のサービスを利用してもらうこと。弊社のユーザーになってもらうことです。

例えば、弊社に問い合わせして来たA社に対し、デキるライターを手配して、そのライターがテキパキと仕事をこなしたとします。A社はきっと弊社サービスに満足するはずなので、次回ライターが必要となった際には再び弊社サービスを利用されるでしょう。しかし以降、ライター手配の依頼が来ないなら弊社サービスに満足してもらえなかったとになります(もっといい業者やライターと巡り会ったかも知れませんし、ライターを起用する案件自体が無いかも知れません)。

私は当ブログで、いくら的確な原稿をライターが上げたとしても依頼者との相性が悪いと次の依頼に繋がらないと何度も述べてきました。「またこのライターさんに依頼したい」と依頼者に思ってもらわない限り、次の依頼には結びつきません。

ライターさんは、いろんな知識や執筆のテクニックを習得し、プロの書き手として日々研鑽するのはもちろんのことですが、これに加え、サービス提供者としてのホスピタリティを意識して実践することが大事です。「執筆は良かったけれど、二度と依頼したくない」と思われるケースはごくふつうにあります。反対に「今回執筆はイマイチだったけど、また次もこのライターさんに依頼したい」というケースもふつうにあります。

依頼者の好みやニーズは多種多様

取材力や執筆力を日々磨いているライターさんの中には、「いい加減なことを言うな!」とお思いになる方もいるでしょう。

例えば、いい原稿を上げてくれたが、時間にルーズでレスポンスもない。いい原稿を上げてくれたが、エラそうで依頼者である自分をぞんざいに扱う。とてもテキパキと仕事をこなしてくれたが、抜け目がなく逆にこちらのペースが乱れる。と依頼者がこのような気持ちを抱いたなら、いくら仕事ができても再び依頼されることはありません。

十人十色と言うように、依頼者もそれぞれで、多少ルーズでもきっちりした原稿を納品してくれたらそれで良しとする人もいれば、多少雑な原稿でもレスポンスが早くきっちり“報連相”するライターを好む人もいます。

依頼者の好みやニーズは多種多様で、タイトルにあるように「依頼したいライター」「依頼したくないライター」を一言で表現するのは難しいですが、相手の好みや要望をいち早く察知し、それに合わせたライター像を演じ切ることできれば一番なのですが、そんなカメレオン俳優のような器用な人はいませんし、そこまでする必要もありません。

依頼者にとってコントロールできる存在になる

それでは、依頼者の視点で「依頼したいライター、依頼したくないライター」を一言で表現したいと思います。この記事を読んでいるライターさんは、おそらく今までそんな視点で(そんなことを意識して)仕事をしたことはないと思います。

依頼者に「このライターは、自分がコントロールできる」と思ってもらえれば、再び依頼される可能性が高まり、逆に「このライターは、自分がコントロールできない」と依頼者が思ったなら再び依頼が来ることはほぼ無いと言えます。

多くのライターさんは、依頼者に対して自分がコントロールしようとしたことがあっても、自分がコントロールされようなどと考えたことはないと思います。相手にコントロールされないよう努めるのがビジネスの常識です。しかし、依頼者の気持ちになり切って考えてみてください。

メディア・制作会社・一般企業に関わらず、ライターを探している人(依頼者)たちは、自分の抱えている執筆案件にライターを起用し自分の指示のもと完成させることが職務です。好むと好まざるに関わらず、依頼者が主導権を握らないと仕事はこなせません。コントロールする側が依頼者で、コントロールされる側がライター、それが自然です。

決してライターさんに「依頼者のイエスマンとなれ」「依頼者に媚(こび)を売れ」と言っているのではありません。依頼者がライターをコントロールできる余地を意図的に作っていけば(残していけば)依頼者にとって仕事が非常にやり易く、また依頼したいライターになる可能性が高いのです。もちろん相手が求めるだけの取材力・執筆力を同時に持ち合わせていることは言うに及ばずですが。

【関連ブログ】
ライターの依頼者対応は焼肉のタレのようなもの
https://www.writer.co.jp/yakinikunotare/

****************************************************

ライター手配のライトスタッフ

◆オフィシャルサイト:https://www.writer.co.jp/

◆ライターとの出会いをサポート:https://www.writer.gr.jp/

◆電話でのお問い合わせ:06-6364-5657

◆メールでのお問い合わせ:https://www.writer.co.jp/inquiry/

◆住所:〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町1-25新大和ビル207

****************************************************

関連記事